夏恒例の 北斗会に今年も行ってきましたよ♪
知り合いの画家の久保 拓夫さんの作品「自然との対話(水)」をみに行ってきました
80号3つの大作です
今年は 青の涼しげな作品です ほのかなオレンジが良いですね
ゆかたの着物リメイクのシャツと作品がマッチしていて素敵!
20代の頃は 4、5年パリに住み 個展など開き活躍されていたそうです
作品を書の筆や日本画の筆で描かれているみたいでびっくりしました
「自然との対話(水)」アクリル 久保 拓夫さん



久保さんの高校からの恩師である 佐藤俊夫さんの作品

疋田 義明さんの作品


久保 拓夫さんの個展情報

- 2015/08/21(金) 11:36:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水墨画を描きはじめてから4年 墨に興味をもちはじめ よく展覧会に足を運ぶようになりました
横井弘三さんの展覧会が 秋に長野県信濃美術館で開催される案内がきて 年間の予定が
入っていて 夏にこの
ドラッカー・コレクションの水墨の展覧会があると載っていたのでとっても楽しみにしていました
偶然 6月に
杉谷先生の個展にいったら机の上に 同じデザインで下の案内が6月28日まで千葉市美術館で開催され
その後が 長野の信濃美術館だったんですね♪
初日11日に 千葉市美術館の館長さんの講演会がありいってきましたよ ドラッカーさんのことはこの時初めて知りました
ドラッカーさんが なぜ日本のとくに室町時代の水墨画に興味を持ったのか? 中国の水墨画や西洋の絵画と違い 日本の水墨画には
みるものが 自然に絵の中に入って余地があり 見れば見るほど絵の中に入りこんでしまうとのこと
絵の中で自由に散策し 遊べるからかな?
わたしもあまり全面を墨で描きこんだものは窮屈な気がして好きでなく どちらかというと余白を生かしたものが好きで
ドラッカーさんの考えにとっても共感を覚えました
昨年からちょっとした映像をつくっていたのですが 墨絵の中にわたしが遊んでいる1場面がありますが
いつか本格的に 墨絵の中で着物リメイクを着ているわたしか(歳だな)モデルを使っての面白い映像がつくれたらいいなっと思っています
ここ数年想っていることです
また 展覧会はすべて掛軸だったのですが 墨絵と装飾的な布の掛軸 ほんとに豪華で素晴らしかったですよ
装飾的な掛軸の布は 外国人はキモノと思っているようで EIKO KIMONO ART は掛軸と着物リメイクですね
きものを部分的に使った面白い掛軸もつくりたいと思っています 今後どうなるのか楽しみ!!
ドラッカーコレクションにわたしの大好きな 伊藤若沖の作品が3点もあり 良かったですよ
今みてもすごくおしゃれ♪ 23日までなので ぜひ行ってみてくださいね~
- 2015/08/18(火) 13:39:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恒例のN-ART展に行っていました
8/9
本江邦夫先生(美術史家・多摩美術大学教授)を囲んでのギャラリートークが
ありました

本江邦夫先生
小山利枝子先生
どこかでみたことのある作品?と思っていたら 昨年の北斗会(八十二プラザ本店)に出られていた
武蔵野美術大学出身の疋田さん若手の方でした 本江先生も彼の作品をだいぶ褒めていました 今後楽しみですね!
疋田善明さんの作品

中山徳幸先生の作品
新作の爽やかなグリーンの作品とても素敵です!


中山先生の友人の
宮尾佳和さんも来ていました

信濃毎日新聞 桃井かおりさんのエッセーに掲載された挿絵作品
小山利枝子先生

飯島洋子さんの作品
素敵な作品ですね!!才能を感じます 絵本も素敵



おなじみの ナカムラジンさんの作品
シンプルな 和紙に墨でかいた仏画とお椀が良いですね~


オープニングパティーで 本江先生とお話しました 総合水墨画展でお会いした
島尾 新先生ともお知り合いみたいです 島尾先生は多摩美術大学いらしたことがあるみたいで
いろいろ勉強になりました 長野のアート面白いですよ
- 2015/08/10(月) 16:23:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月6日に
総合水墨画展 表彰式(ANAコンチネンタルホテル)と国立新美術館に行ってきましたよ♪
今年は作家部門で 地元の新聞社の 信濃毎日新聞社賞 をいただきました!
作家部門、一般部門、俳画部門の入選以上の中から 長野県出身者に1人おくられる賞です
今回は長野県から 約70作品出ていました
昨年からの目標だったので とても嬉しかったですね!
作家部門は ほぼ推薦状がいるので推薦状を書いてくださった
杉谷隆志先生に感謝です
水墨画をはじめて まだ4年目ですがもっともっと面白い作品が描けたらと思っています
また 若い方に水墨画を広めていきたいですね!
ANAコンチネンタルホテルでの表彰式



ANAコンチネンタルホテルでの懇親会
昨年出会った何人かの方と 再会できました
私の着物リメイクの衣装で覚えていでくれたみたいです

4人の先生方による 合作パフォーマンス
即興で描いていくさまは さすがです!!

杉谷先生会場にいたのに 写真とるタイミングのがしました
右 馬驍先生と 杉谷先生の墨美会の副顧問もされています
中国出身の有名な先生です

実行委員の
島尾 新先生(学習院大学教授)
雪舟の研究でも署名です ふと日曜美術館で雪舟の特集をみていたら先生がでていました
主催の国際文化カレッジ理事長の品川さんや会長の町田先生ともお話しました
理事長は 軽井沢にある
千住博美術館も経営しています
千住さんが 善光寺の御開帳後に絵を奉納した記事 信濃毎日新聞でみましたとお話したら 前日に一緒に飲まれていたそうです
国立新美術館
作家部門 信濃毎日新聞社賞をいただいた 「パジャマのれもん」
私の
姪っ子 れもんがモデルですが エキゾチックなスペインの女の子みたいになりました



作家実行委員会賞 東京新聞賞 天の川 るりさんの作品

昨年会場でお会いした天の川 さんの作品です
昨年は 出品していませんでしたが今年は東京新聞賞を受賞されました すごいですね!
服飾出身(文化服装学院かな?)のとてもおしゃれな方なので 表彰式でもすぐわかりましたよ
官能的な女性の素敵な絵ですね!
三浦ひろみ先生の作品
セコイアの森ⅠⅡ

細かなところまでよく描かれていて素晴らしいですね 生命力を感じます
ショートカットお似合いの方でした
沈 和年先生
恍惚シリーズ

昨年も紹介させていただきましたね 総合水墨画展おなじみの先生です
にじみがよいですね!
伊藤昌先生の作品

若手の先生です スペインで個展もされたことあるそうですよ いいな~いいな~
伊藤先生と天の川さんと小林さんとわたしとでスペインの話で盛り上がっていました
受賞者の作品と 現代水墨画作家の作品が1300点くらいあり
見ごたえがありますよ
ぜひ 第20回記念 総合水墨画展 国立新美術館 8月15日(11日休)までやっていますので
興味のある方はみにいってくださいね! 現代水墨画作家も勉強になりますよ 新しい発見があるかも
- 2015/08/10(月) 15:44:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/31夜搬入にいってきました
長野駅の新幹線改札 近くの BECK’S COFFEE SHOPさんで
8/1から 約2ヶ月 蝶たちの婚礼 展示していますよ♪ 外からも見えますよ
ぜひ お茶しながら みて下さいね
下に展示している 小坂さんの銅板細工の折鶴とマッチしていて素敵でしょ! 和の空間
私の目標は 期間中 当初の予定どおり 右にもう一作品つくり 連作完成させることですね がんばろう!


- 2015/08/04(火) 18:11:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年 水墨画で初めて賞をいただいた総合水墨画展に今年も行ってきます
また ご報告を
- 2015/08/04(火) 18:06:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0